プロ野球のストライキ
明日、明後日のプロ野球は史上初のスト決行が決まったようです。
労使交渉決裂・・・と、いったところなんでしょうか。
私はあまりプロ野球を見ません。
なので、ストライキになっても1リーグになっても2リーグ制が維持されても、極端なことをいうと日本からプロ野球がなくなることになったとしても、冷静にニュースを見ていられると思います。
難しいことは良くわかりませんが、ナベツネさんがプロ野球の一時代を築いたこと、貢献度は評価できると思いますが、「読売新聞不買運動」まで巻き起こった、様々な暴言はやっぱりひどいと思うし、もうそろそろ隠居して若い人に任せるべきじゃないかなぁと、ぼーっと思っていました。
そうしたら、謎の辞任。
表舞台からいなくなっても影で影響力を発揮するんだろうなぁということは、おバカな私でも思いついたりします^^;;
ナベツネさんがいなくなっても、近鉄とオリックスの合併は決まりました。
赤字だから、経営ができないから合併したい・・・その気持ちはわかるんだけどどうして買いたいと言っているライブドアに身売りしないで、合併にこだわるのかが私にはわかりません^^;
しかも、来季パリーグ5球団にこだわるのはどうして?
私には選手会が無理を言っているようには聞こえないんですよね^^;
近鉄とオリックスが合併ならそれでもいいから、新球団の参入を認めて欲しいって要望しているのに・・・。
しかも、ライブドアは本拠地まで内定させているのになぁ。
楽天やシダックスまで名前が出ているのに、「2005年度はパ5球団」にこだわる、裏の事情はなんなのかな。
選手会は経営が大変なら、年俸を下げてもいいとまで言っているようですが、個人的には私は反対なのです。
確かに、私たち一般庶民から見ればすんごぉおい年俸だと思いますよ!
でも、プロ野球の選手って子供たちの憧れだから、スターはスターでいたほうがいいんじゃないのかなぁって思います。
子供が憧れるようじゃなければ、日本のプロ野球の未来は暗いような気がします。
しかも、選手生命はけして長いわけじゃないし、ケガをすればそれで何年も棒に振ることもあるわけだから、年報は高くてもいいんじゃないのかなぁ・・・。
経営陣の頭が固いなら、ファンのみなさんがストをして試合を見に行かないっていうのはどうなんだろうって、ずーっと思っていたんですが、どうなんでしょう。
ファンあってのプロスポーツ。
オーナーのみなさん、もうちょっと誠意を見せてくれてもいいのにね。
選手会長のヤクルトの古田捕手の、精神力はすごいですね~。
こんなに矢面に立って、神経すり減らしているはずなのにホームラン打ってきっちり仕事をするあたり、まさにプロだなぁと感心します。
あの集中力、私も欲しいです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 誰のため...?(2016.10.16)
- 音なき世界のサーファー(2016.09.28)
- 元千代の富士、逝く(2016.08.01)
- 日本財団 電話リレーサービス利用者追加募集(2016.07.06)
- 平成27年度手話通訳者全国統一試験(2016.03.30)
コメント