ディズニー手話えほんシリーズ
4月7日「ディズーニ手話えほんシリーズ」が1巻2巻同時に発売されるそうです。
1巻は「スマイル きもちを手でおしゃべり」、2巻が「ライフ くらしを手でおしゃべり」というサブタイトルがついています。
ディズニーのえほんですから、当然人気キャラクターのミッキーは表紙です。
内容もディズニーのキャラクターが手話表現をしているイラストがいっぱいです。
手話デザインは門 秀彦さん。
1冊1,050円(税込)のようです。
ミッキーやドナルドが手話を使ったらみんな手話をやりたいと思うのかな・・・?
聞いた話だとディズニーのパレードかショーの中でミッキーが手話ダンスをやったとか・・・。
見てみたかったぁ~。
手話ダンスも手話だよね?
指先の表現、難しそうだけどミッキーやミニーはどんな風だったのかなぁ・・・。
ここをご覧のディズニーフリークさま~♪
詳細を教えてくださいm(__)m
| 固定リンク
「手話いろいろ」カテゴリの記事
- 第44回横浜市聴覚障害者の集い(2016.09.11)
- 第27回手話通訳技能認定試験(手話通訳士)(2016.01.29)
- 手話通訳仲間。(2015.11.09)
- 新しい手話との出会い(2015.08.06)
- わいわい!手話べり。(2015.06.30)
コメント
それは、私?σ(^_^;
クリスマスパレードが何度も停止してダンスするパレードだったのですが、ダンスする曲が「赤鼻のトナカイ」の時手話ダンスになってました。なので、あまり細かい手話というよりもダンスとして納得しちゃう様な振り付けでした。でも良く見てると振り付けというより手話みたいだな〜...と気づく感じでした。
投稿: kakizo | 2005.04.05 18:56
★kakizoさん
そうそう(笑)それはあなた♪
期待に答えて登場してくれてありがとー。
さすがです*^^*
「赤鼻のトナカイ」で手話ダンスでしたかぁ。
「アツキヨ」なんかもそうですが、言語のしての「手話」から独立(?)して手話パフォーマンスも広がりつつありますね☆
ミッキーやドナルドが手話を使えば影響力は大きいでしょうね。
投稿: ドシル | 2005.04.05 21:34
海外ディズニーパークでは、手話で「アイラブユー」なんてキャラクターが話をしてくれるみたいですよ。
最近はパーク内でも手話の話せるキャストさんは、ミッキーのグローブ型のピンバッチをつけてくれているみたい。
TDSの昼のレギュラーショー「ポルトパラディーゾ」では、ショー開始前に手話でお話を教えてくれるポジションも出来ましたよ〜。やっぱりキャラクターが手話で話をしてくれる方が影響力はありますよね。
投稿: kakizo | 2005.04.06 00:59
★kakizoさん
TBもありがとー。
TDSでも手話でお話を教えてくれるんだぁ・・・。
しばらく行っていない間にどんどん変わりますねぇ。
投稿: ドシル | 2005.04.06 15:56
手話サークルに、「ディズニーシーで手話パフォーマンスの舞台に立ちませんか?オーディション受付中」なんて案内が来ていました。ヘエ~と見ていたら、女性限定、年齢制限ありだったような。
ディズニーが手話を取り入れてパフォーマンスショーを作って行けば、手話に対する見方も変わって来るでしょう。手話表現の芸術性にもっと着目して、一つの芸術ジャンルを作るまでになるとさらに面白くなりそうです。
投稿: TOSHI | 2005.04.07 02:57
★ TOSHIさん
手話に関わっているとどうも世間一般と感覚がズレているようなんですが、世間ではまだまだ「手話」は暗いというか「障害」のイメージがあるみたいですね^^;
手話はあんなに明るく楽しい言語だし、ろう者の多くはとってもお話好きなんですけど(笑)
手話が芸術の世界でひとつのジャンルを確立したらそんな世間のイメージも払拭されるかもしれませんよね。
投稿: ドシル | 2005.04.07 23:29