手話サークルのクリスマス会
手話サークルのクリスマス会が何とか終了いたしました^^;
いやいや・・忙しかったぁ。
おかげさまで参加者数は昨年を若干上回りましたm(__)m
ありがとうございます。
夜のサークルなので、仕事をしている人が多いこともあり、クリスマス会の準備や打ち合わせも充分とはいえなかったのですが、みんなで協力しあってなんとか終わることができました。
良かったです^^;;
いやいや・・・本当にありがとうございました^^;
私も、当日の挨拶など考えていなかった上、会場に入った瞬間準備に追われてバタバタだったのですが、参加者のみなさんは楽しんでくださったようなのでほっとしました。
今年はほぼ全員開始時間前に集合していたので、スケジュール通りにスタートできたことも、驚いた(?)ことのひとつでした。
毎回こうならいいなぁ~。
疲れたけど、とりあえず終わってよかった~。
ゲームでやった「色ビンゴ」。
24色の中から16色好きなのを選んで、ビンゴマスに自分で記入して、くじを順番に引いて、引いた色を手話か指文字で表すというもの。
1列そろったらビンゴで景品というのをやりました。
ですが!
一般の24色ってすごいね~^^;;
「いじめだよー」って言われました(苦笑)
ごめんよーーー。
「黄土色」とか「群青色」ってどう手話で表すの???
一般的に指文字でOKかしら?
「赤」のほかに「紅色」もあるのねぇ。
・・・と、感心しきりでした。
「青緑」とか「深緑」もありました。
ろう学校で絵の具やクレヨンを使うとき、12色や24色のを使うと思うのですが、そんな時ちょっと変わっている色の表現方法などあったら教えてください(^^)
| 固定リンク
「手話サークル」カテゴリの記事
- 地元のつながり(2016.01.21)
- クリスマス会2015(2015.12.17)
- 刺激的な日々(2015.09.14)
- 工場夜景クルーズ☆(2015.07.12)
- サークル活動(2015.05.28)
コメント
初めまして~。
時々、ブログを見てますが、今日初めてカキコします。
「色ビンゴ」おもしろそうですね!
「黄土色」とか「群青色」どんな手話が出たのか気になります。
指文字でもいいんでしょうか?
投稿: めぐ | 2005.12.16 17:29
★ めぐさん
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
「黄土色」は「黄色、土、色」という手話も出ましたが(笑)ろう者に伝わらず^^;;
もちろん指文字もOKです。
群青は指文字でしたぁ。
ちなみに紅色は小指を使って「赤」の動きです*^^*
投稿: ドシル | 2005.12.17 09:03
おつかれさま〜
1年の終わりのビッグイベントだよね〜
色ビンゴかぁ。なるほど。
私たちは去年、野菜ビンゴってのをやりました。
好きな野菜を、一覧から選んでマスに書き込んでのビンゴゲーム。で、景品は野菜。一覧にあった野菜各種の中から好きなのを1つ持って帰るという。会員は主婦が多いから実益(?!)も兼ねた景品が好評でした(^^
投稿: ゆき丸 | 2005.12.17 09:55
★ ゆき丸さん
野菜ビンゴ~~~。
景品も野菜ってユニーク*^^*
いいなぁ・・来年の参考にさせていただきます♪
そうそう。
今日お話した「はだいろ」。
今は「ペールオレンジ」または「うすだいだい」でした*^^*
投稿: ドシル | 2005.12.17 17:01
ありがとう!「ペールオレンジ」覚えておきます。
ちょっと意外な感じなのは、「はだいろ」ってオレンジ系ってとらえかたなのね〜
どっちかっていうと黄色のイメージなもので。色のとらえ方も国によって違うんだろーな。おもしろいね。
投稿: ゆき丸 | 2005.12.18 01:45
★ ゆき丸さん
はだいろ・・・「黄色人種」というからには、肌は「黄色ベース」かと思いますよねぇ^^;;
でも、オレンジもベースは黄色!?
「ペールオレンジ」がなかなか覚えられずにいる私です^^;;;
投稿: ドシル | 2005.12.18 12:54