携帯電話の機種変更
今日は川崎で、ろう教育を考える神奈川フォーラムというのがあって参加してきました。
全日本ろうあ連盟理事長の安藤さんの講演がありました。
とてもよかったです。
明晴学園のお話もでました。
全日ろう連のろう教育への考え方が示されたような気がします。
私は、ろう教育の関係者じゃないですが・・・
その帰り道、川崎ラゾーナのビックカメラで携帯電話の機種変更をしました。
衝動的に・・・ではないのですが、横浜だとどこも混んでいるので寄ってみたらすぐに手続きができたのです☆
今までずっとシャープの携帯を使い続けてきたのですが今回、初めてパナソニックにしました。
930Pという機種で、ビエラの携帯。
画面が大きい~。
おサイフ携帯でEdyもnanacoも使える!・・・と、感動しています@時代おくれ。
使いこなせるようになるにはしばらくかかるかもしれませんが、週末の集会のときには新しい携帯からTVコールしますよ~。
今回参加できなくて、TVコールの予告(?)を私から受けている方うまくつながらなかったら新しい携帯なので許してね^^;;;
★ブログ村でブログランキング参加中★
| 固定リンク
「手話言語・ろう文化」カテゴリの記事
- 手話通訳者の通訳技術(2017.08.03)
- 芸術の師走(2016.12.19)
- 心のよりどころ(2016.12.13)
- ことばにできない...(2016.10.25)
- オノマトペ☆(2016.10.21)
コメント
全通研山口支部会員みきぼうです(o^-^o)
TVコールしてね~v
これ、催促じゃなくて“脅迫”だから(笑)
ばっちりメークして待ってます。
画面に入りきれないくらい、ケイタイのぞき込みます。
投稿: みきぼう | 2009.02.12 22:32
TVコールするから、ちゃんと出てね(笑)
いや、私がちゃんとかけられるかしら
投稿: ドシル | 2009.02.13 00:24
今の携帯は本と便利です。お財布携帯で買い物してクレジットのポイントためています。それからモバイルsuicaにしてて それで電車にのっててチャージも携帯で操作でできるのでsuicsカードより便利です。 かなり聴力さがりやっと先月障害者手帳取得し 携帯の料金ぷらんを障害者料金に変更しようと小さなショップに行ったとき メモ帳だして「書いてほしい」と言ったのに無視されて口だけで説明されて悲しかった。難聴の友達に話したら隣の市のショップは大きくて手話通訳のコーナーあるからこれからはそちらへ行った方がいいよと教えてくれて これからはそうしようと思いました。
投稿: ひろろん | 2009.02.16 20:46
私も、モバイルSuicaやモバイルnanacoなど使っています。
やっと新しい携帯にも、慣れてきました
ところで、ひどい携帯ショップの店員さんがいるんですね。
今は、どこの会社も手話のできる店員を増やしているのに…。
残念です。
投稿: ドシル | 2009.02.16 22:11