おりょう祭り
今日、たまたま横須賀へ行ったら「おりょう祭り」という看板を見つけました。
「おりょう」といえば、当然坂本龍馬の奥さんのお龍のことが思い出されます。
お龍は、龍馬亡き後は土佐の龍馬の実家へ身を寄せるものの龍馬の姉のおとめと折り合いが悪く土佐を離れて、京都、東京など転々とし、横浜の田中家(神奈川区)で仲居をしていたこともあると知られています。
その後、再婚してお龍のお墓は横須賀にあります。
墓石には、再婚相手の好意もありお龍の希望通り「坂本龍馬の妻」と書かれているといいます。
・・・と、いうことは知っていたので(実際にお龍のお墓へ行ったことはないのですが^^;)、横須賀で「おりょう祭り」の看板を目にしたらそりゃあ、あのおりょうだとピンときました。
でも、びっくりしたのがそのお祭りの主催が『総合葬祭式場「おりょう会館」』というところだったのです!!
おりょうの名前を冠した総合葬祭式場があるんですね~。ビックリ。
おりょう祭りには行っていませんが、龍馬とおりょうのお話やおりょうの生涯についてなど活弁士が語るなど様々な催しがあったようです。
毎年やっているお祭りなのか、NHKの「龍馬伝」にあやかったお祭りなのかわかりませんが、ちょっと興味があります。
立ち寄れなくて、ちょっと残念。
でも、葬祭場のお祭りってちょっと不思議な感じですね^^;;
★ブログ村でブログランキング参加中↓クリックよろしく★
| 固定リンク
「建築散歩・街歩き・お散歩」カテゴリの記事
- 烏森神社(2016.06.23)
- 寒川神社(2016.05.30)
- ヴォーリズ展とレーモンド展と中華街と。(2016.01.31)
- 旧関東学院中学校校舎(2016.01.23)
- 『スーホの白い馬』in ミュージアムで夏まつり(2015.08.15)
コメント