日本手話通訳士協会 研究紀要2014
恐ろしいことに、今年も2ヶ月がすぎすでに3月!
年度末です^^;;
花粉症も絶好調で、毎日鼻水垂らしながら日々を送っています。
目も痛いし(>_<)
さてさて。
先日、日本手話通訳士協会・日本手話通訳学会の研究紀要が届きました。
「日本手話通訳学会」と言っても、通訳実践の「報告」的な内容が多く大学等の研究機関が考える「研究」とは異なるものだという印象だったのですが、昨年までと違い今年の紀要はかなり面白かったです。
今年度の紀要には査読付き論文が3点掲載されていました。
通訳士資格を有する研究者も少なからずいらっしゃるので、そういう方々を見習って回を重ねると真の意味で「手話通訳学会」になるのかもしれないなぁなんて思いました。
やはり、継続は力なり...でしょうか。
紀要に刺激を受けつつ、私もがんばらねばと思いました。
それにしても、早く花粉シーズン終わらないかな^^;;
薬の影響と鼻水で集中力が落ちる季節なので、色々と気をつけたいと思います〜。
| 固定リンク
「手話いろいろ」カテゴリの記事
- 第44回横浜市聴覚障害者の集い(2016.09.11)
- 第27回手話通訳技能認定試験(手話通訳士)(2016.01.29)
- 手話通訳仲間。(2015.11.09)
- 新しい手話との出会い(2015.08.06)
- わいわい!手話べり。(2015.06.30)
コメント