座右の銘とか...?
少し時間があったので、パソコンのデータの整理をしました。
パソコンのメモ帳に書いてあった言葉「誰にでもできることを、誰にもできない位やる」。
何かの本に書いてあったのか、TVか映画などで聞いた台詞だったのか...。
とにかく覚えていませんが、私が考えたことばではないことは確かです^^;;
ああ..いいことばだなと思ってその場でPCかiPadのメモに書いたのは覚えています。
メモは共有しているので、どちらに書いたのかも記憶が定かではありません。
ただ、「誰にでもできることを、誰にもできない位やる」。
そうなんです。毎日の積み重ねは、誰にでもできるような些細なものかもしれません。
それをとにかく誰にもできないくらい続けることが大事なんだなぁと、改めてメモに教えられたのでした。
ここまで書いてきて、もしかしたらイチロー選手のことばだったかも?とか思ったのですが汗。
思い違いかもしれません。
イチロー選手は365日、バッティング練習だったかキャッチボールだったかとにかく練習を休まない少年だったのは有名です。
古くは王さんが現役時代、畳がすり切れるほど素振りをしていたとか。
素振りも、キャッチボールもごくありふれた誰にでもできる練習だと思います。
それを誰も真似できないくらい継続したことが、プロでの成功につながっているんだと思います。
通訳者にできる「誰にでもできることを、誰にもできない位やる」って何でしょうね。
それは個々に違うのかもしれません。
音読だったり、読み取りだったり、表現だったり、日本語のドリル(?)だったり、読書だったり、手話ニュースを見ることだったり....。
そんなごく当たり前のことを誰にもできないくらいやり続けることができたら、素晴らしい通訳技術へとつながって行くのかもしれません。
残念ながら私はできていませんが...(反省)
今年も残り...4ヶ月半!!(恐ろしい!)
後半はもう少し、未来につながるようなことを継続したいなぁとメモを見て思いました。
| 固定リンク
« 再会 | トップページ | 風街レジェンド2015 »
コメント