ことばにできない...
先日の私の反省と後悔のお話です。
あるプライベートな場所でテレビゲームの話題になりました。
話者はろう者で、私が読み取りしていました。
テレビゲームは、テレビとゲームをつないで専用のソフトを入れてテレビ画面上で遊ぶもの...ですよね?
充分私もわかっていたし、イメージもできていました。
でもね、、ゲームを手元で操作するあのボタンがついたあの機械...アレの名前がどうしても私の頭に浮かばなかったのです(>_<)
話者はろう者で、ゲームをしている様子はもちろんCL満載で指文字なんか出てきません〜。
その様子を日本語にするのに、私はあのボタンのついた操作するモノを一言で言いたかったのですがどうしても思い出せず、終わってしばらくして友人に「ゲームの時手に持ってる機械、何て名前だっけ〜?」と聞いて、ようやく「コントローラー」がでてきました。
そうなんです、コントローラー!
私はこの名詞を言いたかったのに、浮かぶ言葉は「リモコン」とか「ゲーム機」とかそんなのばかり....。
言葉が出てこないのは苦しいです...。
記憶力が下がっているのか、それとも引き出しの整理ができていないのか...コントローラー...悔しすぎるっ。
教訓!どんな経験も記憶も通訳時には役に立つ〜。
日々精進でござる。
| 固定リンク
「手話言語・ろう文化」カテゴリの記事
- 手話通訳者の通訳技術(2017.08.03)
- 芸術の師走(2016.12.19)
- 心のよりどころ(2016.12.13)
- ことばにできない...(2016.10.25)
- オノマトペ☆(2016.10.21)
コメント